ワーママぷらす

ワーママライフをテクノロジーでプラスに変える

育休明けのタイムスケジュール

時計 育休から職場復帰し無事1ヶ月が過ぎました。

皆さんこんな忙しい毎日をどうやって過ごしているのか不思議です。

職場の先輩ママさんや同僚ママにも詳細なタイムスケジュールまでは中々聞けないと思うので、私の1日のタイムスケジュールをここに残しておきたいと思います。

ちなみに子どもは1歳3か月で、両親ともフルタイム勤務になります。

 

タイムスケジュール

理想的なタイムスケジュールを夫婦で考えてみた結果がこちらです。

5:00 起床
夕飯作り (★夕方にタイマーセット)
5:30 身支度
子どもと起床 おむつ交換 6:00 朝食用意
朝食 洗濯物をしまう 6:30 子どもに朝食を食べさせる &自分も朝食
台所片付け 身支度 7:00 子どもの身支度
出勤 7:40 出勤
保育園に預ける 8:10
仕事 8:45 仕事
17:30
17:50 保育園迎え
帰宅 18:15 帰宅
夕食準備
夕食 18:30 夕食
子どもと風呂 19:00 翌日夕ご飯の仕込み (☆翌朝タイマーセット)
歯磨き等 19:20 台所片付け
寝かしつけ 19:30 風呂
子ども就寝 20:00 洗濯
風呂掃除
21:00 洗濯物を乾燥機に入れる 翌日の保育園の準備
22:00
就寝
就寝 0:00

★:夕飯のおかず食材をホットクックに投入し、18:00にタイマーセット ☆:味噌汁食材をホットクックに投入し、翌朝5:00にタイマーセット

 

いかがでしょうか。我ながら結構上手いこと分担できてると思います。

元々朝は苦手ですが、早寝をすると意外と大丈夫なようです。

 

家事分担について

食事作り

食事作りは私(妻)が担当です。

復帰前にホットクックを購入したので大いに活躍してもらっています。

 

私は帰宅後に夕食作りをするのが苦手なため、朝、ホットクックに食材を入れ、夕方に出来上がるようにしておきます。

帰ったら冷凍してあるご飯を解凍しつつ、朝作った味噌汁を温めつつ、ホットクックのおかずをお皿によそうだけで完成です。

 

夕飯のメニューは大抵

ご飯+おかず+味噌汁(+たまにサブおかず)

です。

えっ、少な!って思いました?

一汁三菜は私にはハードルが高いのです。

おかずにはボリュームのあるものと、味噌汁にはなるべく野菜を沢山使うようにしてありますので、それでOKとします。

子どもも大人もお昼は給食や社員食堂でバランスの取れた食事をしているはずですので、極端な栄養不足にはならないと考えています。

 

夕飯後に翌日の朝ご飯と夕ご飯に食べる味噌汁を翌朝5:00出来上がるようにホットクックのタイマーをセットします。

親たちの朝食はパンにコーヒーなのですが、子どもは朝からがっつり食べるタイプのため、具だくさん味噌汁をプラスするため朝出来上がるようにしています。

 

食事の片付けも食洗機のお陰で5~10分で終わります。

ホットクックと食洗機のお陰で本当に台所に立つ時間が減りました。

 

掃除

掃除ロボットのルンバを毎日動かすようにスケジュール設定をしています。

ルンバのゴミ捨てという付帯作業は発生しますが、出産前の共働き時代は掃除が週一回でしたので、毎日掃除機がかかった部屋という気持ち良さに替えられるならどうってことありません。

 

洗濯

洗濯機に洗濯物を入れて、終わったらガス乾燥機に入れます。翌朝出して夫がしまってくれます。

保育園着の汚れはある程度園で落としてくれるみたいなので、持ち帰ったまま洗濯機にポンです。

ただし、元々洗濯物の量が多いため毎日必ず洗濯機を回さないと翌日大変なことになります。

週に1回という家庭もあるようですが、どうやっているのか教えてほしいです。

 

育児分担について

保育園の送迎

どちらかが送り、どちらかが迎えをするようにしました。

「ケツが決まっている方が仕事を切り上げやすい」とのことで最初は夫が迎えしていました。

しかし、やはり遅くなる時が多いので、送りを夫にお願いして私が迎えを担当することになりました。

 

お世話等

朝は私が、夜は夫が子どものお世話全般を主に行うようにしました。

朝の身支度の際に少し余裕を持たせてあるので、少しお話し?したり、抱っこしたりしてスキンシップを取っています。

 

 

感想

大体平日はこんな感じで何とかやれました。

…と言いたいところですが、実際はこのスケジュールが守れる守れない以前に「お熱迎え要請」が多すぎて、早退や有休を使ってばかりで、良いのか悪いのか、時間に余裕がある日が多かったです。

 

そして有り難いことに私の母がよくお迎え~夕ご飯を食べさせるところまでしてくれたので、やはり余裕がありました。

当初は親にはほぼ頼らず夫婦二人で頑張ろうと思っていましたが、予想以上に子どもが体調を崩し二人だけで対処するには有休休暇の消化スピードが半端ないので、親の支援を受けることになりました。

ここは田舎なので親が助けてくれる家庭が多いですが、都会の核家族の方たちはどうやっているのか本当に不思議です。

 

4月はほとんどフルタイムで保育園に通うことがなかった我が子。5月以降はどうなることやら…