ワーママぷらす

ワーママライフをテクノロジーでプラスに変える

【初心者向け】インデックス投資を始める前に読む本

index books



いざ投資を始めようと思っても、お金のことだし、しっかり勉強してから臨みたいですよね。

私も自分で納得してからでないと行動できないタイプなので分かります。

そこでこの記事では、私がインデックス投資を始める前に読んで本当に為になった本をご紹介します。

 

 ほったらかし投資術

 

投資ブログ『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』を運営されている水瀬ケンイチさんと、経済評論家で楽天証券研究員の山崎元さんの共著です。

 

水瀬ケンイチさんは個人投資家であり、私たちと同じように一日中チャートを見ながら分析...なんてできない、元は普通の一般人です。

そんな一般の人でもできる再現性のある方法がインデックス投資であり、そこに行きつくまでの理論を詳しく説明してくれているので、読者の私たちは納得してインデックス投資を始めることができます。

 

水瀬ケンイチさんのブログは内容が濃く、インデックスマニアと言えます。

ブログを読むだけでも勉強になりますが、インデックス投資の勉強を体系的にしたい場合には本の方が良いかなと思います。

 

水瀬ケンイチさん単独での著書『お金は寝かせて増やしなさい』はマンガのストーリーも加わって、より読みやすくなっているみたいです。

 

 

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 投資ど素人がお金のプロから投資を学び、実際に投資を始めるまでを対話形式で進めていく初心者向け投資本です。

 Amazonの金融・銀行カテゴリーでベストセラーになっています。

 

ど素人は「ほぼベスト」の方法で運用を行えば良いというシンプルな運用方法を教えてくれ、まさにど素人の初心者はこれに書かれている通りにやっておけばまず間違いないと言えます。

 

実際に証券口座を開くところの写真も載っており、著者と一緒になって投資を始める準備が整えられるようになっています。

 

面白かったのが、先生役の山崎元さんは楽天証券社員なのに、著者が開設したのはSBI証券という正直すぎる進め方に笑ってしまいました。

 

それ以外にも著者の茶目っ気と山崎さんのクールなツッコミが癖になる、ベストセラーになるのも分かる一冊です。

 

一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門

 インデックス投資投資信託なわけですが、投資信託とは何か?を一から優しく解説してくれる内容になっています。

女性的な柔らかで丁寧な説明が親しみを持てます。

NISAやiDeCoの解説も初心者向けではこれが一番分かりやすいと思います。

本当に入門書ですので、できればこれともう数冊併せて読むことをおすすめします。

 

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 

経済評論家 勝間和代さんの金融本です。

勝間和代さんは金融・ビジネス書以外にも、最近は家事に関する本も出されていますが、やっぱり元金融マン、金融の世界の裏側はよくご存じです。

 

「銀行にお金を預けているのは損!」と言い切っています。

実際に勝間さんご本人の預貯金はほぼゼロだそうです。

 

私もこれを読んだ当時はお金を貯めることにばかり焦点が当たっていたので良い目覚ましになりました。

 

発行が2007年なので少し古いところもありますが、根本的な考え方は現在でも使えるものになっていると思います。

 

またこの本は印税の一部が世界の被災民・難民への教育・自立支援に充てられるそうです。

世の中の役に立ちたいという勝間さんの思いの詰まった本だということが伝わってきます。

 

図解 山崎元のお金に強くなる!

 インデックス投資に特化した本ではないですが、お金のこと全般を理解するのにかなり役立つ本です。

保険の話から、賃貸vs住宅ローン、そして投資の話まで、今までお金について勉強したことがなければ、いかに自分が世の中の仕組みを理解していなかったのかに驚かされます。

 

山崎元さんは経済評論家なのに、「銀行員とは会うな」「生命保険は不要」とバッサリと切ってくれて、こんなに暴露してしまっても大丈夫なの?!と心配になってしまうくらいです。

 

これを読めば投資だけでなく保険や住宅ローンのモヤモヤもスッキリするはずです。

見開きごとに疑問が解決する構成になっているので、どこからでも、気になるところだけでも読めるのがありがたいですね。

最後は人そのものが資本という結論に納得できる一冊です。

 

まとめ

今回ご紹介したのはこの5冊でした。

私が山崎元さんが好きなので若干偏っていますが、言っていることは正しいですし、一貫性のある主張はこれから投資を始める人にとっては安心材料にもなります。

 

投資はやっぱり私がそうであったように納得してから始めてもらった方が良いので、一見遠回りなようですが、ここは是非騙されたと思って本を手に取ってみてください。